- ホーム
- 「ベーシックサーフ」開発インタビュー
「ベーシックサーフ」開発インタビュー
開発アドバイザー“オルルド氏”へのインタビュー。
今回は究極のタックルを目指すブランド『アルテマ』より、飛距離と喰い込みを両立した振り出し投げ竿「ベーシックサーフ」について話を聞いた。
開発コンセプトは「徹底的に喰い込みを重視」「しっかり飛距離を出せる設計」とのことですが、開発のきっかけは何でしょうか?
反発力の良い竿は喰い込みが悪く、喰い込みが良い竿は柔らかく飛距離が出ないという不満がありました。
ベテランキャスターじゃなくても飛距離を出せるものにしたくて、使い手の体格や筋力に依存しない、幅広いユーザーでも飛距離が出せる絶妙な竿が欲しかったです。
一言で言うと、どんな竿でしょう?
既製品の弱点を克服し、飛距離と喰い込みを両立した竿です。手に持った感触に反して、反発力があります。
この竿を使うことで得られるメリットは?
飛距離が伸びることで、探れる範囲が広がって釣果が上がります。またグラスティップの恩恵によって喰い込みがよく、繊細な投げ釣りに対応します。
開発でこだわった点はありますか?
リールシートとガイドの位置にはこだわって、試作段階で微調整を重ねました。
長さをカットしたり、ガイド位置をテーピングで調整といったバランス調整を重ね、ベテランキャスターの方々にテストをしてもらい、実際の釣果を確認しています。
最終的には飛距離と釣果を実証した上で製品化しています。
今回の開発に込めた思いはありますか?
体格や筋力に依存せず、より多くの人が飛距離と釣果を出せる竿を作りたいと思いました。
初心者や女性からベテランまで、幅広い層の釣り人に使ってもらいたいです。
そして、より多くの釣果を上げてほしいです。
開発アドバイザー“オルルド氏”公式SNS
・Twitter前回:開発アドバイザー“オルルド氏”インタビュー